こんばんは。あるHYIPを紹介しているサイトを見ていて思ったのはタイトルの通りですが、投資のプロと集客のプロと違うよね、という事です。

こうやって書いてみると当たり前なのですが、無意識でいると気がつかないものだと思います。

コマーシャルの不思議

テレビCM等でも考えてみれば不思議である事に気がつきます。

たとえばきれいな女優さんが出てきて、化粧品をコマーシャルするとします。この女優さんと宣伝されている化粧品の良さ(保湿性だったり成分だったり)とは本来関係がありません。

でもきれいな女優が進めると何となくよく見える、良い品質に見えてくる物です。そうして商品が売れていくわけです。百貨店の1階の化粧品売り場はそのようなポスターが至るところに出ているわけです。

イチローが出ている投資信託のコマーシャルも同様です。イチローはお仕事ですから見事にこなしますが、それでその投資信託先の運用成績になんらかの影響があるのかというと関係がないように思います。

イメージでみんな買ったり契約したりしているものが世の中には多いわけですね。

HYIP紹介サイト

HYIPを紹介するサイトも同じだと思います。そのHYIPの中身をろくに解析もせず、「仲間を大事にしたい」とか「不労所得をゲット」等よく分からない宣伝文句で紹介を出しているサイトが結構多いと思います。

「当グループは・・・」等という仲間、団体意識を持たせるような書き方は確かに集団行動が好きな日本人の心をつかみやすい言葉だと思います。でもあれって実際にはLINEで集めたリストをさもチームでやっているかの様に書いているだけで、結局はそのサイト運営者一人でやっている事なんですけどね。

そう書きつつ最後は「投資は自己責任で」って、う~ん、どうなんだろうと思います。

そういう彼らはネットビジネスの達人であり、サイトを見てくれる人を増やす行為(集客)はとてもうまいですが、その彼らが推奨するHYIPが優秀かどうかは別問題というわけです。

投資戦略を明確に持たずに、良さそうなHYIP、日本人が好きそうなHYIPをうまい言葉で勧誘しているだけで、このようなHYIPに乗ってしかも彼らは投資は素人ですから、資金管理など教えてくれないので調子に乗って複利運用などをして飛ばれて1円も残せなかったという事になりかねないわけです。

こういうのを情報リテラシーが高い、低いなどと言うのかなと思います。

私は

偉そうに書いている私はどうなのか、と言う事ですが、確かに私もまだまだ学習をしている人間です。もっとも学習は終わりがないとおもっているので、どこまで行っても極めるという事はないと思います。

それでも少なくとも私は他の投資でも安定した利益を上げる事ができるようになっており、投資は一般の方よりもかなり詳しくなっていると思います。

そして、仮想通貨投資でもここまでの経験と学びの結果、現在は元本償却型でプランは1つで、日利で計算すると2%未満のHYIPが大前提で、その上でサイトの出来とか、アクセス状況などを確認して投資をする、また1つのプラン1ビットコイン(それ相当のドル)に単利で運用して、毎日引出を行うという明確な戦略をもってやっています。

Gigahashbitがしょうもない案件を追加で出してきたら、おすすめしませんとキチンと警告し、自分が自信を持って運用を継続出来る状況のものしかおすすめはしません。

そしてそれを自分自身で納得できるようにデータを出しながら説明して、このサイトをご覧頂いている方が「何となくよさそう」という低いレベルで参加することがないようにしたいと思っています。

今後も是非チェックしていただけると幸いです。

 

いつもご覧いただきありがとうございます。
このサイトが役立ったと思ったら、押してくださるとうれしいですm(_ _)m

人気ブログランキング