今回の記事はもっとも基本的な話です。ビットコイン投資でよく見かけるHYIPという文字は、何を意味するのでしょうか。
HYIPとは?
これは「High Yield Investment Program」の略で、高利回りの投信案件を指します。
ここでよく誤解しているかのようなサイトが結構あるのですが、ビットコイン投資とHYIP案件というのは本来関係がありません。ビットコインで投資するものはHYIP投資という訳ではありません。
高利回りの投資案件というのは、ビットコインが生まれるよりもずっと昔から存在していたはずです。
そしてそのほとんどが詐欺のような案件であったことも容易に想像が出来ます。
高利回りと言う事は言うまでもなくハイリスク・ハイリターンであり、世の中にローリスク・ハイリターンという案件は存在しません。自分のなかでいかにリスク管理をするかで、たとえその投資案件が詐欺のように突然消えてなくなっても日常生活はおろか投資活動にも何ら問題ないように出来る人は一流の投資家ではないかと思います。
私も一流の投資家を目指して、たえず勉強している一人です。
ヒットコインとHYIPのつながり
さて話を本筋に戻しますが、なぜビットコインとHYIP案件が急に関連ワードとして世の中に出てきたのでしょうか。
HYIP案件というものは昔から世界中で存在していたはずなのですが、ほとんどの日本人がその目に触れることはなかった、ということだと思います。
海外の案件であれば、決済通貨はその案件を取り扱っている団体の国の通貨か米ドルであることが多かったと思います。そうすると米ドルはともかく、マイナーな国の通貨では為替の変動リスク、そもそもその通貨を調達する手段がないということで、投資したくてもできなかった訳です。
そもそもインターネットが普及するまではその存在を知る事すら困難でした。
ところが世界はネットでつながり、ビットコインが誕生して、それが世界共通の通貨(のようなもの)として認識され、取引されるようになりました。
その結果、海外のHYIP案件を扱う業者の中には日本を大規模マーケットと考え、インターネットを通じてさまざまにプロモーションを行い、出資ができる環境が生れた訳です。
故にHYIPはビットコインで出来ますが、ビットコイン以外に米ドルの決済を受け付けている案件がほとんどです。ビットコインを使っているのは米ドルが手に入りにくい地域だけのような感じもします。
日本人はHYIPが苦手?
このことから、日本人がHYIPに取り組むようになったのは昨年からで、それまではほとんどなかったと言っても良いと思います。今年日本は仮想通貨元年などと言われていますが、同時にHYIP投資元年と言えるかもしれません。
それだけに、まだ知識レベルが低くうまく投資出来ていない人も多いと思います。かくゆう私もその一人でした。最初はかなりの損失を計上してきました。
しかしそれで終わるのはあまりに悔しいしもったいないので、色々なところから知識を得て、それなりに戦略を立てて投資ができるようになってきていると思います。
これからそのような考えを含めて、自分のHYIP投資を公開し、一人でも多くの方が投資で利益が上げられるように出来たらと思っています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
このサイトが役立ったと思ったら、押してくださるとうれしいですm(_ _)m